Space-Moere Project

About this Project

Space-Moere(宇宙モエレ)プロジェクトは、ARTSAT※1と共に取り組んだコラボレーションプロジェクトです。地球上に造られた「大地の彫刻」としてのモエレ沼公園※2を、成層圏気球※3によって宇宙とつなぎ、未だ見ぬ地球外知性に思いを馳せる「宇宙の彫刻」を市民テクノロジーで実現しました。また、そのプロセスを公開し、共有することで、新たな市民コミュニティを作り上げたことも大きな成果となりました。2017年、SIAF2017での展示を経て、韓国の「光州メディアアートフェスティバル」でパフォーマンスを実施しました。2018年には、作品《全知性のための彫刻》が、第21回文化庁メディア芸術祭アート部門審査委員会推薦作品に選出されました。その後ポーランドの国際展である『WROメディアアートビエンナーレ2019”HUMAN ASPECT”』に新バージョン《SCULPTURE TO BESEEN FROM SPACE, IMPROVISATION TO BE HEARDFROM SPACE – WRO2019 VERSION》を出展し、展示に加え、オープニングイベントでの成層圏気球の打ち上げと、気球から送られるコードを用いたテレコーディングパフォーマンスを現地のチームと成功させました。2020年、再び『光州メディアアートフェスティバル』からのオファーを受け、プロジェクトの映像記録《Space-MoereProject Overview》を出展しました。

 


※1
地球を周回する衛星や深宇宙に投入される宇宙機を「宇宙と地球をつなぐメディア」と捉え、超小型の芸術専用衛星や独自の宇宙機を打ち上げ、そこから得られるデータを使ってインタラクティブなメディアアート作品やサウンド/ソフトウエアアート作品などの制作実験を展開していく衛星芸術プロジェクト。
http://artsat.jp/

※2
1982年に着工し、2005年にグランドオープンした札幌市にある総合公園。基本設計は世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手がけ、「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもとに造成が進められた。
https://moerenumapark.jp/

※3
宇宙の近くまでモノを搬送することができる大きなゴム製の風船。一般に高高度気球(High Altitude Balloon)と呼ばれる。

Member

Credit

プロジェクトリーダー 久保田晃弘(ARTSAT、SIAFラボ)
開発
プロジェクトマネージャー: 小町谷 圭(SIAFラボ)
堀口淳史、中澤賢人、宇佐美尚人、橋本 論(ARTSAT)
開発アドバイス 石田 勝也・船戸 大輔・金井 謙一・藍 圭介(SIAFラボ)
岩谷圭介
展示
キュレーター 宮井和美(モエレ沼公園 学芸員)
アーティスティックディレクター 平川紀道(ARTSAT)
サウンド 矢坂健司(ARTSAT)
無線 堀口淳史(ARTSAT)
照明 時里充、大庭圭二
映像 田所淳
デザイン 小酒井祥悟(Siun)
テクニカルサポート 金築浩史
映像・アーカイブ 石田勝也(SIAFラボ)、門間友佑、クスミエリカ
機材協力 株式会社シンタックスジャパン、東芝ライテック株式会社、東リ株式会社、FOSTEX COMPANY
制作協力 株式会社クワザワ工業、野方電機工業株式会社、株式会社佐々木製作所
運営
札幌国際芸術祭事務局
マネージャー 細川麻沙美
スタッフ 細川秀樹、宮岡完、加茂博仁
サテライト会場(札幌市資料館)
マネージャー 漆崇博
スタッフ 詫間のり子、杉本直貴、遠藤拓也
ウェブサイトイラストレーション 川成由
広報 石田省子、岡本和沙
ロゴ・デザイン 白井宏
協力:気象庁札幌管区気象台、札幌大谷大学、札幌市立大学、多摩美術大学、北海道大学創成研究機構
主催:札幌国際芸術祭実行委員会
共催:公益財団法人札幌市公園緑化協会

REFERENCES

EXHIBITIONS & EVENTS

2017 GWANGJU MEDIA ART FESTIVAL

札幌国際芸術祭(SIAF)2017

夏至祭(げしさい)in モエレ沼公園

WRO 2019「HUMAN ASPECT」

2020 GWANGJU MEDIA ART FESTIVAL

夏至祭 2019 in 札幌市資料館

PRODUCTS

Sculpture for All of the Intelligence 全知性のための彫刻

宇宙から見える彫刻、宇宙から聞こえる即興演奏

Nabra Coder

Petal

Telecoding-Shield-for-Raspberry-Pi-Zero

VirtualFPV