ツララボ 2017
2015 年度からの継続プロジェクトとして、今年も「Bent Icicle Project ‒ Tulala‒」に取り組みます。SIAFラボのコーディネーターやテクニカルメンバーのサポートを受けながら、札幌独自の「冬」をテーマとし、プロジェクトメンバーと参加者で構成されたチームでプログラムの企画運営(アーティストの招聘やコーディネート、制作など) を実践します。
また、過去のレクチャーシリーズやワークショップなどを通じて構築された、札幌・北海道の大学や道外の専門家との人的ネットワークを基に活動を展開し、メディアアートにふれる機会やプログラミングに関連するテクニックを習得する機会も引き続き設けることを予定しています。
メンバー体制
プロジェクトメンバー|小町谷 圭(メディア・アーティスト、札幌大谷大学講師)
石田 勝也(VJ、札幌市立大学講師)
船戸 大輔(エンジニア)
漆 崇博(SIAFラボ マネージャー)
コーディネーター|冨田哲司(コーディネーター、現代美術家)
詫間 のり子 ( SIAFラボ スタッフ)
活動内容
○メディアアートや現代アートの勉強会
○冬・雪・つららなどの季節や自然科学に関する勉強会
○ワークショップやイベント等の企画ミーティング
○企画実施のためのリサーチ活動
○活動成果発表展の開催と運営 ( 2018 年 1 ~ 2 月に実施予定 )
<活動スケジュールと内容> – 予定
2017年
5月20日(土) SIAFラボ2017 キックオフミーティング
ゲスト:飯田志保子氏/猪熊梨恵氏
- 前期実施プロジェクトから切り替え(CAMP SITE PROJECT『裏庭』)
10月14日(土) SIAFラボ プロジェクトミーティング
(プロジェクト実践に向けたミーティング始動)
11月14日(火) 第1回 ツララボミーティング(レポート)
(ミーティング)
12月20日(水) 第2回 ツララボミーティング(レポート)
(ミーティング&実践)
2018年
1月4日(木)〜 2月2日(金)「さっぽろ垂氷まつり2018」準備期間スタート
1月16日(火) 第3回 ツララボミーティング
(ミーティング&実践)
2月3日(土)〜 2月12日(月休) 「さっぽろ垂氷(たるひ)まつり2018」
3月24日(土)年度末活動報告会
ゲスト:久保田晃弘氏、SIAFラボ企画メンバー、SIAFラボ編集局メンバー、ツララボメンバーなど