さっぽろ垂氷まつり2019 - 氷柱が魅せる環境 -
日時 | 2019年2月1日(金)~11日(月・祝)|10:00~18:00 |
---|---|
会場 | 札幌市資料館 (1階 SIAFラウンジ、2階SIAFプロジェクトルーム、前庭 特設会場、裏庭 特設会場) |
費用 | 無料・申込不要 |
札幌の冬のお祭りは「雪まつり」だけじゃない!4年目となる今年のテーマは「環境」。
垂氷(たるひ)は「つらら」の古語名で、氷柱(つらら)とも書きます。
北国の暮らしにとって身近な「つらら」をテーマに、アートやサイエンス、暮らしや文化など様々な側面から札幌の冬を再発見する10日間。
ここでしか見られない360度に伸びるつららやコンピュータ制御し人工的につくりあげるつららの展示や昨年から出現した「環境氷柱光壁」は、バージョンアップし複数拠点より取得した自然の環境データから光り方が変化します。
人気の3Dプリンタで再現したつららアクセサリーは新素材で作成したグッズ等を展示。裏庭にはつららを生みやすくするための構造を考察した「つららの小屋」も設置。普段なかなか気づかない冬の札幌の環境変化を美しい造形や光でご体感ください。
イベント・プログラム内容
オープニングツアー・点灯式
特設会場に設置されたさまざまなつららの展示を企画メンバーや参加メンバーとともに解説付きのツアーを行います。また、初日のイベントとして点灯式も行います。
日時:2019年2月1日(金)17:00~
集合場所:2階 SIAFプロジェクトルーム
環境氷柱光壁
環境情報を取得するセンサーをさまざまな場所に設置し、複数地点から送られてくるデータを光に変換し、光の氷柱の壁を表現します。
会場:前庭 特設会場
不思議な形をしたつららの展示
360度に伸びるつらら(回転式巨大つらら造形装置)、コンピュータ制御し人工的につくりあげるつらら(人工氷柱製造装置)など、ここでしか見られない様々な形のつららを展示します
会場:前庭 特設会場、SIAFプロジェクトルーム
垂氷小屋
つららに囲まれた建物を作りたいという気持ちから、つららを生みやすくするための構造を考察した「つららの小屋」を作りました。期間中にどこまで大きなつららができるか、確かめに来てください。
会場:裏庭 特設会場
つららチョコレートワークショップ
「それ食え、つららんマン」
チョコレートをトッピングして、つららを作ってたべちゃおう!
2月9日(土)・2月10日(日)
|14:00~15:00 |16:00〜17:00 各回10名 (事前申し込み不要・先着順・無料)
|会場:前庭 特設会場会場(荒天時:札幌市資料館 2階 大通交流ギャラリー)
Live Coding Event
リアルタイムで音と映像に変換させるサウンド&ビジュアルパフォーマンス!
2月10日(日)18:00〜19:00 無料 (※会場 SIAFプロジェクトルームは17:00に一旦closeします)
会場:SIAFプロジェクトルーム