さっぽろ垂氷まつり2017 - つららと建築 -
日時 | 2017年2月6日(月)~12日(日)| 10:00~18:00 |
---|---|
会場 | 札幌市資料館(1階 SIAFラウンジ、2階 SIAFプロジェクトルーム、前庭 特設会場、裏庭 特設会場) |
札幌の冬のお祭りは「雪まつり」だけじゃない!
垂氷(たるひ)とは「つらら」の古語名で氷柱とも書きます。
2016年からはじまった「さっぽろ垂氷まつり」は、北国の暮らしにとって身近な存在である「つらら」をテーマに、アート、サイエンス、暮らし、文化など様々な側面から札幌の冬を再発見するイベントです。
第2回となる今回は、「つららと建築」「札幌の冬の暮らし」に焦点をあてたプログラムを展開します。
プレイベント
つらら建築ハッカソン 制作
「つららが美しくできる建築とは?」をテーマに、チーム毎にミニチュアの建築(家)をつくり、つららの出来栄えを競う「つらら建築ハッカソン」を開催します。
・説明会・レクチャー|1月29日(日)15:00~17:30
・制作|1月31日(火)~ 2月5日(日)
・表彰式|2月5日(日)11:00〜

つらら建築ハッカソン 展示
プレイベント期間中に制作した参加者それぞれの「つらら小屋」を展示し、つららを育てます。
・作品展示|2月6日(月)~ 2月12日(日)10:00~18:00
・関連パネル展示|1月29日(日)、1月31日(火)~ 2月12日(日)
イベント・プログラム内容

こんなの見たことない!? 不思議な形をしたつららの展示
360度に伸びるつらら・曲がりくねるつららなど、ここでしか見られない様々な形のつららが展示されます。
会場:前庭 特設会場、1階 SIAFラウンジ

SIAFラボ編集局 デジタル壁マガジン
環境情報を取得するセンサーをさまざまな場所に設置し、複数地点から送られてくるデータを光に変換し、光の氷柱の壁を表現します。
日時:2月11日(土)、12日(日)各日17:00~19:00
会場: 前庭 特設会場

さっぽろ今⇔昔 冬の楽しみ方のルーツを探る -
「さっぽろ冬の記憶」展 -
垂氷まつりのアイディアのルーツでもある「さっぽろ雪まつり」の草創期や、今はあまり目にしなくなってしまった札幌の冬の情景をパネル展示、映像上映で紹介します。
会場:前庭 特設会場、2階 SIAFプロジェクトルーム

さっぽろ今⇔昔 冬の楽しみ方のルーツを探る
- 写真リサーチワークショップ -
過去に撮影された風景と、現在の風景とをつなぐワークショップ。持ち寄った写真の思い出に触れながら、札幌の「今と昔」を行き来します。
日時:2月11日(土)13:00~16:00
会場:野外(集合:SIAFプロジェクトルーム)
参加:参加費無料、先着10名様 詳細はこちら

大人気!つららアクセサリー
北海道で育った様々な形のつららをデータ化し、3Dプリンタで再現する大人気のつららアクセサリー。完成品の販売を望む声に応え、販売を開始します。
会場:1階 SIAFラウンジ