さっぽろ垂氷まつり
日時 | 2016年2月2日(火)~14日(日)| 10:00~18:00 |
---|---|
会場 | 札幌市資料館(館内各所及び前庭特設会場) |
SIAFラボのプロジェクトの一つ、「Bent Icicle Project - Tulala」(愛称:ツララボ)では「つらら」をテーマに様々な活動をしています。この度、ツララボの活動の発表の場として「さっぽろ垂氷(たるひ)まつり」を開催します。
垂氷(たるひ)とは「つらら」の別の呼び方です。「さっぽろ垂氷(たるひ)まつり」は、私たちにとって身近な「つらら」を切り口に、アート、サイエンス、人の営みやその記憶といった多様な視点から、札幌の冬を再発見する新しいお祭りです。2月14日のバレンタインデーでは、「つらら」をモチーフにした限定スイーツも販売します。
雪まつりを楽しんだあとは、その先の資料館で「つらら」の祭典をお楽しみください!


さっぽろ垂氷(たるひ)まつり - 本イベントは終了しました -
日 時:2016年2月2日(火)~14日(日) 10:00~18:00
会 場:札幌市資料館 館内各所及び前庭特設会場
料 金:無料(「つららアクセサリーをつくろう!」のみ有料)
内 容:
【展示】
「ツララボ活動報告展」
2015年10月からスタートした「ツララボ」の活動をご紹介するパネルや、「つらら」の造形マシン、3Dプリンタのデモンストレーション展示などを行います。
期間:2月2日(火)~14日(日)
会場:SIAFラウンジ
「つらら新聞」
「つらら」に関する思い出や豆知識など情報を集め、新聞を制作し、会期中無料配布します。
期間:2月2日(火)~14日(日)
配布場所:SIAFラウンジ
「回転式巨大つらら造形マシン」
寒さを利用して様々な形の「つらら」を自動生成する大規模なマシンを屋外展示します。
期間:2月2日(火)~14日(日)
会場:前庭 特設会場
【ワークショップ・トーク】
「Tulala Battle Sapporo -ツララハッカソン2016-」
チームごとに制限時間内で「つらら」を作り、アイデアや技術、出来栄えを競います。
日時:2月6日(土)〜7日(日)
会場: 前庭 特設会場
※エントリー方法など詳細は、こちらをご覧ください。
「日本初?つららスキャンワークショップ」
街の中で「つらら」を見つけて3Dスキャンをしながら、「つらら」の新しい一面を楽しみます。
日時:2月11日(木・祝)13:00~16:00
会場: SIAFプロジェクトルーム
申込:当日会場で申込 先着10名様
対象:小学4年生以上
「つらつら中谷宇吉郎」
人工雪の生成に世界で初めて成功したことで有名な科学者 中谷宇吉郎の多様な側面を、関連映像とトークで科学史的視点から紹介します。
日時:2月13日(土)16:00~18:00
会場: SIAFプロジェクトルーム
登壇:北海道大学 理学研究院 物理学部門 量子物理学分野 特任教授 杉山滋郎
申込:当日会場で申込 先着30名様
対象:高校生以上
「つららアクセサリーをつくろう!」
3Dプリンタで小さく出力した「つらら」を使って、オリジナルのアクセサリーを作るワークショップ。
日時:2月13日(土)、14日(日)13:00〜 14:30〜 16:00〜
会場: SIAFラウンジ
申込:当日会場で申込 各回先着6名様
対象:小学4年生以上
参加費:1,000円
その他、SIAFラウンジでは13日と14日バレンタインデーに「さっぽろ垂氷まつり」限定スイーツを販売いたします。